2025年2月23日日曜日

「ハイデガー存在論の深層究明」第四期第四回 朝日カルチャーセンター新宿校 アーカイブ(2/18) 齋藤元紀先生

主要概念から読み解く中後期思想〈第4期〉時間と存在-1950年代以後最晩年までの思想をめぐって第4回「時間と存在」への問い‐「時間と存在」読解。を聴きました。『存在の時間』の続編ではなく、「出来事」という軸で考えたものです。「時間」と「存在」の関係性を重視しているのは分かるのですが、分かりにくい言い回しでなかなか理解できたかは不安です。しかし、晩年になっても新しい視点で思考する姿勢は偉いなと思いました。

2025年2月16日日曜日

界隈塾vol.8 ゲスト、建築家 岡啓輔さん、宮台真司先生 オンライン

 界隈塾、今日のゲストは建築家の岡啓輔さんでした。奇妙な建物、「蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)」を田町に建てた方です。それこそ、現代の「異界」だといいます。ゲーデルの不完全性定理を聞いて、答えはないんだと悟り、嬉しかったというのが印象的でした。

寝ていました。 

2025年2月9日日曜日

「ハイデガー存在論の深層究明」第四期第三回 朝日カルチャーセンター新宿校 アーカイブ(2/4) 齋藤元紀先生

主要概念から読み解く中後期思想〈第4期〉時間と存在-1950年代以後最晩年までの思想をめぐって第3回「根拠」への問い‐「根拠律」読解。を聴きました。根拠について詳しく分析し、ライプニッツの根拠律を持ち上げたあとで、シレジウスの詩「バラは理由なく咲く」とか、ヘラクレイトスの「時は遊ぶ小児。王権は子供のもの」といったことを出してきて、遊ぶから遊ぶ。存在は根拠。存在は脱根拠.と全てをひっくり返すのは感心しました。近代哲学から現代思想への変化の場面に立ち会ったようです。