2013年4月30日火曜日

『くにのはじまり』

赤羽末吉 絵 舟崎克彦 文 『日本の神話 第一巻 くにのはじまり』を読みました。

知っている内容もありましたが、改めて知ることもありました。

神秘的な雰囲気です。

2013年4月29日月曜日

『ウィトゲンシュタインの誤診』

永井均『ウィトゲンシュタインの誤診 『青色本』を掘り崩す』を読みました。

タイトルからウィトゲンシュタインを批判した書だと思い、すごい挑戦だなと思いました。

しかし、批判というよりも、『青色本』を自分なりに訳して分析した本です。

「掘り崩す」というのは強すぎて、「『青色本』に寄り添って」という感じでしょうか。

文庫版の『青色本』の訳はよくなくて、訳者自身が理解してないのではないかと思わせます。

それに対して、この本の訳は非常に分りやすかったです。

内容的には、ウィトゲンシュタインの「独我論」に関する記述を分析して、批判したり評価したりしています。

著者は『青色本』は、ウィトゲンシュタインの症状である「独我論」を自ら診察した本だと捉えています。

僕は、『青色本』は、論理的に何かを主張するために書かれたのではないと思っていましたので、その点では著者と同意見です。

ウィトゲンシュタインは、この『青色本』では「単純な理解」を拒絶しているようです。
僕は、ウィトゲンシュタインは、この本で読者とコミュニケーションをしたいのだと思いました。

しかし、この『〜誤診』では、やはりどこか論理的に「理解」しようとしている様にも見えます。

永井氏の分析は、的を射ていて鋭いのですが、そもそもウィトゲンシュタインがこの本を「理解」してもらいたかったのかは疑問だという気もします。

しかし、「分析」も一つのコミュニケーションだと捉えれば、この本もウィトゲンシュタインは気に入ったかもしれません。

ウィトゲンシュタインがこの本を読んだら、苦笑しながら喜んだかもしれません。これはこれで一つのコミュニケーションになっているので。

2013年4月28日日曜日

『青色本』

ルードウィヒ・ウィトゲンシュタイン著 『青色本』を読みました。

帯にもっとも読みやすいウィトゲンシュタイン。とありますが、難しいです。

ウィトゲンシュタインの本は、「何が書かれたか」以上に「いかに書かれたか」が重要だと思います。

『論理哲学論考』の無前提の断言の連続に対して、この『青色本』は、ほとんど断定のことばはなく、否定形、疑問形、命令形で、しかも、文は「章」や「節」が全くなく全て一冊の本が繋がった文章になっています。

内容的には、明確な肯定が少ないので分りづらいのですが『〜論考』のテーゼに反して、語と意味が一対一で対応していることを否定している様に思います。
また、「独我論」に対しては、「普通の独我論」すなわち「言葉で説明できる独我論」を否定して、自分では積極的に語らないけれども、本来の独我論ならこうなるということを「示そう」としているように思いました。

この本は、やはり『〜論考』と同じで、何かを「説明」することを拒んでいる本の様に思います。

では、何のために書かれたのか。
永井均氏は「独我論」という病気の治療のためといいます。
僕はそれに反するわけではないのですが、ウィトゲンシュタインが他者とコミュニケーションをしたいと願って書いたのではないかと思います。

書かれてある意味を分析するより、書かれた意図を探求することに意味がある様にも思いました。

2013年4月27日土曜日

『ウィトゲンシュタイン』

藤本隆志『ウィトゲンシュタイン』を読みました。

永井均『ウィトゲンシュタインの誤診 『青色本』を掘り崩す』という本が気になって、読もうと思いましたが、その前にウィトゲンシュタインについて勉強しておこうと思って読みました。

ウィトゲンシュタインの生涯、思想についてよくまとめられていて、さらに主著の抄がついていて勉強になりました。

2013年4月26日金曜日

『ながぐつをはいたねこ』

スタシス・エイドリゲビシウス 絵 『ペロー童話 ながぐつをはいたねこ』を読みました。

ちょっと残酷な面もあり、面白かったですが、何がテーマなのか分りにくくもありました。

2013年4月25日木曜日

『ねむりひめ』

グリム童話 フェリクス・ホフマン 絵 『ねむりひめ』を読みました。

素敵なお話だと思いました。

2013年4月24日水曜日

『シンデレラ』

ペロー 原作 R・インノチェンティ 絵 『シンデレラ』を読みました。

知っているストーリーです。

絵はけっこうリアルで面白かったです。

2013年4月23日火曜日

『白雪姫』

グリム童話 バーナデット 絵 『白雪姫』を読みました。

知っているお話と同じ部分と違う部分がありました。

感動的なお話でした。

2013年4月22日月曜日

『モチモチの木』

斎藤隆介 作 滝沢二郎 絵 『モチモチの木』を読みました。

懐かしく、あたたかい話でした。

2013年4月21日日曜日

『ペローの赤ずきん』

シャルル・ペロー 文  エリック・バトゥー 絵 『ペローの赤ずきん』を読みました。

ペローはグリム以前のフランスの童話作家。

グリムより残酷なラストです。

絵はとてものかわいいのですが。

ワイン

父と買い物にいって、ステーキ肉を買ってきました。久々にステーキを食べワインを飲みました。

ワインの酔い方は、ビールとちがいますね。

2013年4月19日金曜日

『手ぶくろを買いに』

新美南吉 作 黒井健 絵 『手ぶくろを買いに』を読みました。

心温まる、かわいい作品です。

2013年4月18日木曜日

『ごんぎつね』

新美南吉作 黒井健絵 『ごんぎつね』を読みました。

心洗われる、切ない作品でした。

2013年4月17日水曜日

『かいじゅうたちのいるところ』

モーリス・センダックさく『かいじゅうたちのいるところ』を読みました。

なんか、あっさりとした作品だと思いました。

2013年4月16日火曜日

『目をさませトラゴロウ』

小沢正 作 井上洋介 絵 『目をさませトラゴロウ』を読みました。

残酷な面もある、シュールな作品でした。

2013年4月12日金曜日

『ぐりとぐら』

なかがわえりこ と おおむらゆりこ 『ぐりとぐら』を読みました。

作者は姉妹です。

とてもキュートな作品で、楽しくなります。

2013年4月11日木曜日

『100万回生きたねこ』

佐野洋子 作・絵 『100万回生きたねこ』を読みました。

心にしんみりくるお話です。

77年1刷、2012年105刷です。

2013年4月10日水曜日

『ないたあかおに』

カウンセラーの先生に、絵本を読むことを勧められて、読みました。

文・はまだひろすけ 絵・いけだたつお『ないたあかおに』です。

心優しいあかおにが人間と仲良くなりたくて、ともだちのあおおにがそれをてつだうはなしです。

心温まるお話です。

2013年4月7日日曜日

『資産運用の教科書』

山岡道男、淺野忠克著『アメリカの高校生が読んでいる資産運用の教科書』を読みました。

現在、株価が上がっている中、資産はどのように運用すべきか。
基本的なことが書いてあります。

読みやすかったです。

2013年4月6日土曜日

2013年4月4日木曜日

『ワインの基礎知識』

田中清高、奥山久美子、梅田悦生著『ワインの基礎知識』を読みました。

レストランにいっても、ワインのことが全く分らないので読みました。

基礎的なことがまとまっていて、初心者には分りやすかったです。