朝9時半から、一時間休みを挟んで17時過ぎまでオンラインで講義と質疑応答をして、さらに20時から2時間以上ゼミ形式で授業をしました。午前は、宮台さんの昔の若者文化分析、人格5類型などをやり、午後は世界と社会の関係などを話されました。僕は質問で「ヨーロッパでは個人主義の伝統もあると思いますが、個人主義と共同体主義の関係について説明していただければ」とネット越しに喋りました。宮台さんの答えは「個人化と個人主義は違う。個人主義は自分の頭で考えて共同体を必要だと思って入るもの。日本はヒラメ、キョロメばかりで何かというと自粛警察が発動される。個人主義とは最も遠いもの」というものでした。夜のゼミは先生の説明があってから、現地にいる参加者の自己紹介があって、映画『シン・レッド・ライン』の感想をいいあうことになりました。結局宮台先生が喋ることが多くなってしまった感じでした。長い時間でしたが、そんなに疲れませんでした。自分の質問もできてよかったです。色んな人が参加していることが知れて、授業の印象も少し変わりました。
2024年6月1日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿