2011年5月31日火曜日

東浩紀


今日カルチャーセンターで「<対談>インターネット時代の民主主義」。

茂木健一郎先生と東浩紀先生の対談でした。

茂木先生が東先生に質問をするかたちで進んでいきました。

東。ツイッター、震災前と後ではガラリと変わった。皆、原発ネタに反応する。

原発後にどういう行動をとるかは賭けみたいになっている。
情報がない以上、合理的かどうかを云々することに意味はない。

茂木。なぜ、ネガティブな発言にも反応するのか。

東。ブロックして、ポジティブな人だけを残そうと思っている。

茂木。自分はしつこいのは全部無視している。

東。批評や思想はあるていどのマーケットが必要。マーケットなんか要らないといっているのは大学でやっている人。1~2万の安定した読者がいればいい。

原発についていっていることは単純なこと。原発が危険というより、政府が反省をしないので信頼を失っている。そのことが問題。

日本人はバカだから、それくらいしかできない。自分はペシミスティック。
自分のことだけを考えて生きていきたい。

茂木。人間にはロゴスがあるでしょう。

東。ないでしょう。この国には。
この国にインテリは、ことばや理論で人を説得できると思っている。それが幼稚。

茂木。池上彰さんは分りやすく伝えている。

東。どうなんだろう。

茂木。サンデルブームは。

東。話せばわかるというコミュニタリアンだから受けているのでしょう。

小説は、言語表現を美しくしたいから書いている。お金があれば南の島で暮らしたい。

茂木。作家性の強い人の特徴は、反社会的、ナルシスト。

東。文壇はもうダメでしょう。無関係でいきたい。全然違う人達。文芸誌に書いている人達。すごい文系で頭悪そう。

茂木。村上春樹は。

東。重要な作家だが、自分の欲望はかりたてない。

茂木。好きな作家は。

東。SF作家。ハインライン。アシモフ。クラーク。ディック。
純文学とかはイヤ。現実はノンフィクションで読んでいる。

今回の震災で、自分は文系で理系ではないと思い知った。
客観的真理と社会的真理は違う。数字ではなく論理でしかいけなかった。
客観的真理があるという人とは違う。

茂木。自分は理系と文系のあいだ。技術はどうなのか。

東。工学は理系と文系を結ぶもの。

哲学の元祖がソクラテスだというのが問題。単に飲み会にいっている男。金持ちと軍人と政治家としか話さない。ツッコミはできるが、自分ではいわない。そのストーカーがプラトン。
それをまとめたのがアリストテレス。
彼はサイエンスの起源。

脳にいい社会というのはあるか。

茂木。人によって違う。

東。ある種の幅はある。

茂木。ある。

東。今、民主主義は無理なんじゃないか。情報量が多すぎる。判断停止しないと、主体的決定はできない。

茂木。アナーキズム。

東。いや、政府の機能は残る。暴力を抑制する装置として。
国家が最終的になくならないというのと、今の政府が腐っているというのは全く別の話。

茂木。外国にいっても、皆自分たちの国が腐っているといっている。

東。日本のツイッターずーっと原発の話をしている。その中でいわざるを得ない。単に空気悪いなと思う。

茂木。自分はひとり空気清浄機になろうと思っている。

東。被災地にいってみると、一体感というよりも、ちょっとした運によって変わってしまっていて、かえってバラバラになっているという感じがする。


東さんのツイートを見ていて、何でこんなに一々反応するのだろうか。無視すればいいのにとずっと思ってきましたが、今回まとまった話をきいてその理由がはっきりわかりました。

また、何に東さんが苛立っているのかもよくわかりました。

震災後の東さんの立場がよくわかって、すっきりしました。


0 件のコメント:

コメントを投稿