2011年6月29日水曜日

脱原発


菅首相は民主党内を脱原発にまとめることをしてほしいです。

ダイエット


丸元淑生の『たたかわないダイエット』を読みました。

食欲に逆らったダイエットはよくない。

脂肪を減らした食事が大事。

栄養学のいろいろな用語がでてきますが、すべて理解できていないのですべて実行はできないですが、今後気をつけようと思いました。

2011年6月25日土曜日

県民性


矢野晋一『おんなの県民性』を読みました。

県民性というのは、思ったよりもはっきりと個人の性格を規定しているので驚きました。

自分の性格も、個人的なものだと思ったものが実は県民性だったりして。

おんなのというのがめずらしい本書ですが、なるほど当っているともうところが多かったです。

2011年6月24日金曜日

evernote


皆さん、エバーノートってご存知ですか。ネットの上に情報をためておけるクラウドサービスですが、今それの勉強中です。

2011年6月23日木曜日

2011年6月22日水曜日

後藤真希




元モーニング娘。の後藤真希さんが芸能活動を休止するようです。

初めて見たとき、まだモーニング娘。も皆黒髪だった頃、ひとり13歳で金髪、死んだような目でふてぶてしいというかどうどうとそているというか、その神経の図太さに強烈な印象を受けました。

1990年代というのは、コギャルや援交ブームで、その時代に少女時代を過ごしてきた子というのは何らかの痛さを背負っているというイメージが僕の中にありました。
そして、モーニング娘。自体がそのような生意気な女の子たちに対して、かわいい娘を演じる役割を担わされた存在だと思っていました。

そのかわいい娘と生意気な娘の結合が「LOVEマシーン」で世紀末の「ええじゃないか」だととらえていました。

そして仲間の愛の中で、後藤さん自体も変わっていったと思います。

しかし、弟の逮捕、母の死と厳しい運命にさらされているなと思いました。

ネットの番組で「空と君のあいだに」を聴いて感動して歌いたいと思ったといったことをいっていて、本人もそうとう傷ついているのだろうなと思いました。

そして活動休止。わかる気がします。

どこかで、幸せをつかめればいいなと思います。

2011年6月20日月曜日

2011年6月18日土曜日

スピノザ


朝日カルチャーセンターで「<対談>スピノザの哲学」にいってきました。

始め、スピノザとデカルトの違いから始まって、スピノザの独自性に話が進んでいきました。

スピノザの魅力を再確認できてとても面白かったです。

2011年6月17日金曜日

ページ


今日は映画「マイ・バック・ページ」を観てきました。

全共闘時代、その時代の雰囲気を出すのに大変に丁寧につくられた作品です。
観ているうちにその時代に入り込んでしまう。

しかし、主人公の妻夫木聡が現代風の二枚目タレントに見えてしまってちょっとそこは違和感がありました。
松山ケンイチその他のキャストは皆、リアルでよかったと思います。

長回しのシーンなど演出も凝っていて、観るものを引きつけます。

物語の設定が新左翼のはじっこの小さな集団で、時代の中心ではないので、時代性よりもドラマ性でもっているという感じがしました。
もっと時代の中心を描いても面白かったのではないでしょうか。

現実をもとにしたフィクションということで、それなりの臨場感はありました。

最後のシーンは考えて感動的に仕上げたかったのでしょうが、僕は今ひとつ感動しなかった。やはり、ストーリー全体が主人公にとっては取材の対象であったから、ひとつ距離をおいて話が進んでいったので、過去を思い泣くというのがすんなり共感できなかった。

全体的には非常に質の高い映画だと思います。演出も芸の細かさがあって。スリリングな演出もあって。

ストーリーは原作がそうなのでしかたないですが、主人公が運動の外の人だったので、今度は新左翼運動の内のドラマも見たいと思いました。

2011年6月15日水曜日

2011年6月14日火曜日

インターネット


インターネットの勉強をしているので、村井純『インターネット新世代』を読みました。

インターネットの歴史がわかりやすく解説してありました。
しかし、あまり深い論の展開は無かったようです。

2011年6月13日月曜日

2011年6月11日土曜日

指導


今日は大学にいって主査の先生の指導を受けてきました。

2011年6月10日金曜日

大人


先日、インターネットの動画サービスのニコニコ生放送で、マンガ原作者で評論家の大塚英志さんがでていました。
ニコニコをやっている会社の社員研修というものでした。

その中で、『きみはひとりでどこにいくか』という本を使っていました。

それは、大塚さんが出された本で、中身は人の輪郭だけが描いてあるもので、使用者はそれを自分なりに絵にして物語を創っていくものです。

大塚さんはそれをワークショップで1000人以上の人に試してきたそうです。
心理分析というわけではないのですが、その中身を見るとその人らしさがすけて見えるといいます。
いくつかの典型的パターンがあって、ユングのいう影(自分の負の部分)がでてきて最後に統合されるパターンや、移行対象がでてくるパターンなどがあるそうです。

移行対象とは、児童心理学者のウィニコットのいう概念で、人が母親から自立する移行期に自分の支えになる母親の代わりになるものです。
大塚さんは、宮崎アニメを例にだし、「魔女の宅急便」の黒猫のジジがはじめ主人公のキキと会話できていたのに、あるときから人間語をしゃべらなくなったこととか、「千と千尋の神隠し」でカオナシがずっとついてきたのに最後にはいなくなってしまうことなどを例にだされていました。
他の本ではテディベアなどを例にだされていました。

僕はその話をきいて、胸が痛くなりました。「魔女の宅急便」は僕の中で宮崎アニメの中でNo.1の作品で、他にも「魔女〜」が好きだという人が多いと思います。

大人になるためにジジと話が通じなくなった。でも最後はまた魔法をとりもどす。一度大人になったのか。大人になるには何らかの喪失を経ないといけないのか。

エンディングテーマの荒井由美の「やさしさに包まれたなら」も感動的な歌で子供のころ世界がまだあるという歌詞だと思っていました。

今日、カウンセリングでその話をしたら、カウンセラーの先生はどこが好きなのというので、映画館で観たときとなりのメガネをかけた冷たそうな女の人がキキとトンボが笑いあっているシーンで泣いていたのが印象に残っている、といいました。
そして、僕が入院して間もなく絶望の淵にたっていたとき、病棟内の映画鑑賞で「魔女の宅急便」を皆で選んで観た時も、じっくり観られなくて、苦しくて、、もう宮崎アニメを観るのも最後かなと思いつつ、出たり入ったりして観て「やさしさに〜」はオープニングテーマだと思っていたのが実はエンディングだったとか意外と記憶が曖昧だったことなどを思いだすといいました。
この歌詞も見せてこれに感動したともいいました。

しかし、カウンセラーさんの反応は鈍く、で何がいいたいの、という感じでした。

僕は大人になるにはイニシエーションを経なければならないと思ったけど、こういうやり方もあるのだなと思いました、というと。

キキはイニシエーションをしてると思います。一度魔法がなくなったから。「やさしさに〜」の世界は子供の世界。空を飛べる。神様がいる。愛情を一方的に与えられる。鈴木さんは、魔法を失っているかな?といわれました。

始めは理解できなかったのですが、段々話していくうちにわかってきました。僕がまだ魔法の世界に居続けようというのが不満のようでした。

僕は、帰り道に考えました。この歳になっていうのもなんですが、子供から大人になることが僕のテーマだと。しかし、子供の世界をすてるのがこわい。だから移行対象を得て少しづつ移行していこうという考えだった。でも、カウンセラーさんにはそれがまだ甘えに感じられた。

家に帰ってユング派の河合隼雄さんの『大人になることのむずかしさ』という本を再読しました。
以下、印象に残ったことば。
「〜ただここで、自立ということを依存ということのまったくの対立概念として把えないことが大切である。自立とは孤立ではない〜適切な依存ができる人こそ自立している〜」
「大人になるためには、何らかのことを断念しなければならぬときがある。単純なあきらめは個人の成長を阻むものとなるだけだが〜単純なあきらめと、大人になるための断念との差は、後者の場合、深い自己肯定感によって支えられている〜もちろんそのときは苦しみや悲しみに包まれるだけのときもあろう。しかし、それによって大人になってゆく人は、そこに深い自己肯定感が生じてくることを感じるであろう。」
「〜現代の青年は大人になることが実に難しいという事実を、われわれ大人はよく了解しなければならない。」
「青年期は子どもと大人の境界にあって、早く大人になりたいという気持ちと、いつまでも子どもでいたいという気持ちのジレンマに苦しんでいる時期である。〜大人になることは、子ども性をまったく放棄することではなく、むしろ子どもをうまく大人のなかに残してゆくこととが、真の大人になる道である〜」
「創造的退行の現象は、今までのいい方によると、大人が自分の内なる子どもと接触をはかり、子どもとの対話のなかにヒントをつかみ、それを再び大人の知恵によって現実化してゆくことといえそうである。」
「古来から絶対視されてきたものが、絶対でないことを、彼らはあまりにも多く知りすぎたのである。〜人生のなかに存在する多くの対極に対して、安易に善悪の判断を下すことなく、そのなかに敢えて身を置き、その結果に責任を負うことを決意するとき、その人は大人になっているといっていいだろう。それらの対極はハンマーと鉄床のようにわれわれを鍛え、その苦しみのなかから個性というものをたたき出してくれるのである。」

2011年6月8日水曜日

2011年6月7日火曜日

iPhone


今日は大学で、iPhoneアプリのプログラミングを習いました。

2011年6月5日日曜日


本を読んでいると集中できるときとできないときがあります。

2011年6月4日土曜日

2011年6月3日金曜日

首相


このようなやり方で政権を続けていいのでしょうか。

確かに不信任案を出した自民も、賛成の立場をとった小沢さんも、利己的な動機があったと思います。

しかし、無理矢理政権にいつづけていても参院で過半数がないのだから野党の協力が必要なわけです。
これで野党が協力してくれるか。

選挙でも負けっぱなしです。

仮にいいことをやろうとしても、実現が不可能な状況ではないでしょうか。
今後どう政権運営をしていくのか、不安です。

2011年6月2日木曜日

菅首相


菅首相が内閣不信任案の採決を前に、自ら身を引く決意を述べました。

僕はただリーダーが変わっただけで全てがうまくいくとは思いません。今まで何人の政治家が首相になって1年余りで辞めていったことか。

今回の事態は、小沢さんに近いグループが造反するという事態でおこったことです。

これで菅さんよりも人気のある人が首相になれば民主党にとって得になって、自民党にとっては損になってしまう。自民党にとってもこれがよかったのか疑問です。

ただあのまま不信任案の採決に至れば、勝っても負けても民主党は分裂します。

民主党の分裂の回避と自民党に政権をもどさないためにはしょうがない決断でしょう。

2011年6月1日水曜日

自粛


東浩紀さんが、ツイッターで「飲み屋で話していたことを勝手に記事にされたので、掲載を断った」といっていました。

僕も、カルチャーセンターでの講義をそのまま記事にするのは控えないといけないかなと思いました。